アロマテラピーインストラクターコース(2024年改訂版 共通学科試験対応)

2024年改訂版 新カリキュラム
アロマセラピーの知識を深め、講師として専門家として活躍したい方にとって、非常に魅力的な資格です。精油学から脳の働きや自律神経系といった人体の機能を学び、メンタルヘルスからホルモンバランス、スキンケアまで、心と身体を整えるアロマ活用法を身につけ、多くの人々の健康と幸せに貢献することができます。
こんな方におすすめ
・アロマテラピーの知識を深めたい方
・アロマスクールやカルチャスクールなど講師として活動したい方
・ボランティア活動や香育活動を実施したい方
・アロマテラピー検定対応コースを修了され、引き続きステップアップしたい方
内容
アロマテラピーの知識をさらに専門的に深めていき、からだと心の繋がりや働き、精油の成分や様々な活用方法、講座運営、経営についてのノウハウを学びます。トータルで学びたい方は総合コースへ、精油についてだけ学びたい方は精油学コース、解剖生理学だけを学びたい方は解剖生理学コースへと3コースご用意しております。ご自身の学習状況に合わせてお選びいただけます。
受講料
お選び下さい。
■ 総合コース 50時間 165,000円
■ 精油学コース 24時間 96,000円
■ 解剖生理学コース 18時間 72,000円
※分割可 各教室でご確認ください。持ち物
筆記用具、AEAJ公式テキスト(9,900円)
※AEAJ公式テキストはスクールでも購入可能です。但し、在庫の関係で開講10日前までにお知らせ下さい。受講時間
50時間(5時間×10日間)※時間・日数については各教室でご確認ください。
カリキュラム
学習内容 | 管理学習時間 | 1 | アロマテラピーの源流を知る | 90分(1.5時間) |
---|---|---|
2 | 植物を知る | 30分(0.5時間) |
3 | 精油を知る | 1,440分(24時間) |
4 | ⼈体を知る | 1,080分(18時間) |
5 | 精油を使う ー 不調とアロマテラピー | |
6 | 精油を使う ー 痛みとアロマテラピー | |
7 | 健康の基本 | |
8 | ケーススタディ | 240分(4時間) |
9 | アロマテラピーインストラクターとして活動する | 120分(2時間) |
合計 | 3,000分(50時間) |
テキスト
AEAJ公式テキスト
